中村太樹男展、honokaのエメラルド、民藝の同人と松本民芸家具展(阪急うめだ本店) [美術画廊]
6月5日(月) 先日、阪急うめだ本店の美術画廊に立ち寄りましたので紹介します。
◎中村太樹男 展~絵画が紡ぎだす物語の世界~
期間:2017年5月31日~6月6日
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
http://black.ap.teacup.com/nakamura-takio/
まるで白昼夢を見ているような、不可思議な世界。新たなキャラクターも登場する新作絵画に、紙を幾重にも重ねた作品、流木を使ったオブジェなど新たな取り組みも加え、30余点を展観。
【略歴】
1964年4月、盛岡市に生まれる
1992年6月、香港、タイなどアジアにスケッチ取材旅行。この年より百貨店等で個展開催
1994年7月、イタリアにスケッチ取材旅行
1996年~97年、パリにアトリエを構え制作。グラン・ショ・ミエル等にて研鑽
この間、ヨーロッパ各地及びモロッコ等をスケッチ取材旅行
1999年7月、北海道取材旅行
2008年4月、初めて阪急百貨店で個展開催(以降、隔年に開催)
曽野綾子、島田雅彦、内田康夫氏などの小説の挿画も制作
↓案内状

↓「HOSHI MEGURI」

↓「ものがたり組」

↓「花言葉」 ↓「涙が花びらにかわる頃」水彩+紙加工

※作家が在廊中でしたので、挨拶し、菜園等の話をしました。
【過去の中村太樹男展のブログ記事】
・2015年4月28日掲載
========================================
◎honokaのエメラルド~as it is あるがままに~
期間:2017年5月31日~6月6日
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/06/a02/00541848/?catCode=601006&subCode=602012
作家自らコロンビアなどの鉱山に赴き、採掘してきたエメラルド原石を、”原石の個性を引き出したい”とジュエリーに。テレビ番組の密着取材などで注目が高まる川添微の世界。
【川添微の略歴】
1971年、兵庫県で生まれ。香川県瀬戸内海の沿岸で育ったhonokaさん。
1991年から東南アジアを中心に旅し、インドネシア・バリ島でオニキス、ラピスラズリ、水晶の加工を学び、オーストラリアでオパールの採掘、研磨に携わります。
1992年に、エメラルド原石輸入会社に就職し、女性では珍しいバイヤーとして南米・コロンビアの山で採掘や研磨、加工を経験。
1998年からアメリカ・ニューヨークを拠点に制作をスタート。宝石学の教育機関GIA(Gemological Institute of America)ニューヨーク校で学び、宝石鑑定士の資格を取得。
2002年 初の個展を出身地の高松のギャラリーenで開催(以降隔年)
2003年 大阪・阪急うめだ本店美術画廊(以降毎年)
2005年からはインドネシア・バリ島のウブド郊外にもアトリエを構え、世界的な活動を続けられています。
↓パンフレット(表)

↓パンフレット(裏)

【過去のhonokaのエメラルドのブログ記事】
・2015年11月14日掲載
・2016年12月19日掲載
=======================================
◎民藝の同人と松本民芸家具展
期間:2017年5月31日~6月5日
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
↓リーフレットより




★民藝と暮らす2017
期間:2017年5月31日~6月5日
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/06/a01/00542766/?catCode=601006&subCode=602011
※今日は下呂温泉に宿泊予定です。
##########################################
◎中村太樹男 展~絵画が紡ぎだす物語の世界~
期間:2017年5月31日~6月6日
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
http://black.ap.teacup.com/nakamura-takio/
まるで白昼夢を見ているような、不可思議な世界。新たなキャラクターも登場する新作絵画に、紙を幾重にも重ねた作品、流木を使ったオブジェなど新たな取り組みも加え、30余点を展観。
【略歴】
1964年4月、盛岡市に生まれる
1992年6月、香港、タイなどアジアにスケッチ取材旅行。この年より百貨店等で個展開催
1994年7月、イタリアにスケッチ取材旅行
1996年~97年、パリにアトリエを構え制作。グラン・ショ・ミエル等にて研鑽
この間、ヨーロッパ各地及びモロッコ等をスケッチ取材旅行
1999年7月、北海道取材旅行
2008年4月、初めて阪急百貨店で個展開催(以降、隔年に開催)
曽野綾子、島田雅彦、内田康夫氏などの小説の挿画も制作
↓案内状

↓「HOSHI MEGURI」

↓「ものがたり組」

↓「花言葉」 ↓「涙が花びらにかわる頃」水彩+紙加工


※作家が在廊中でしたので、挨拶し、菜園等の話をしました。
【過去の中村太樹男展のブログ記事】
・2015年4月28日掲載
========================================
◎honokaのエメラルド~as it is あるがままに~
期間:2017年5月31日~6月6日
会場:阪急うめだ本店7階 美術画廊
https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/06/a02/00541848/?catCode=601006&subCode=602012
作家自らコロンビアなどの鉱山に赴き、採掘してきたエメラルド原石を、”原石の個性を引き出したい”とジュエリーに。テレビ番組の密着取材などで注目が高まる川添微の世界。
【川添微の略歴】
1971年、兵庫県で生まれ。香川県瀬戸内海の沿岸で育ったhonokaさん。
1991年から東南アジアを中心に旅し、インドネシア・バリ島でオニキス、ラピスラズリ、水晶の加工を学び、オーストラリアでオパールの採掘、研磨に携わります。
1992年に、エメラルド原石輸入会社に就職し、女性では珍しいバイヤーとして南米・コロンビアの山で採掘や研磨、加工を経験。
1998年からアメリカ・ニューヨークを拠点に制作をスタート。宝石学の教育機関GIA(Gemological Institute of America)ニューヨーク校で学び、宝石鑑定士の資格を取得。
2002年 初の個展を出身地の高松のギャラリーenで開催(以降隔年)
2003年 大阪・阪急うめだ本店美術画廊(以降毎年)
2005年からはインドネシア・バリ島のウブド郊外にもアトリエを構え、世界的な活動を続けられています。
↓パンフレット(表)

↓パンフレット(裏)

【過去のhonokaのエメラルドのブログ記事】
・2015年11月14日掲載
・2016年12月19日掲載
=======================================
◎民藝の同人と松本民芸家具展
期間:2017年5月31日~6月5日
会場:阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
入場無料
↓リーフレットより




★民藝と暮らす2017
期間:2017年5月31日~6月5日
会場:阪急うめだ本店9階 祝祭広場
https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/06/a01/00542766/?catCode=601006&subCode=602011
※今日は下呂温泉に宿泊予定です。
##########################################
★@ミックさん、nice有難うございます。
★めぎさん、nice有難うございます。
★鉄腕原子さん、nice有難うございます。
★tochiさん、nice有難うございます。
★タンタンさん、nice有難うございます。
★やってみよう♪さん、nice有難うございます。
★ryo1216さん、nice有難うございます。
★かずのこさん、nice有難うございます。
★馬爺さん、nice有難うございます。
★路渡カッパさん、nice有難うございます。
★sugoimonoさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2017-06-06 23:35)
gf487323 さん、nice有難うございます。
by たいちさん (2017-06-07 22:38)
ライスさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2017-06-08 23:22)
heroartsさん、nice有難うございます。
by たいちさん (2017-06-09 10:48)
non_0101さん、nice有難うございます。
by たいちさん (2017-06-18 12:17)