第16回伊丹まちなかバル2(芦屋串の助kura、Dos BODEGAs、ヒロコーヒー)、阪神連勝 [グルメ]
6月1日(木) 5月20日(土)に行った「伊丹まちなかバル」の続きです。
4軒目に行ったのは、串カツの店です。
★芦屋 串の助 kura 伊丹店
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28026163/

↓店の外観

↓バルメニュー:付出し・揚げたて串揚げ3種+飲物

※グラスビールではなく、中ジョッキーなのが嬉しいですね。在店時間22分。
↓オトラクのメインステージ

5軒目に行ったのは、スペイン風バルの店です。待ち時間は30分でした。
★ワインショップ&バル Dos BODEGAs ドスボデガス
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28044507/

↓店の前にはオトラクのメンバーが演奏していました

↓バルタイムは、テラス席だけのようです

↓店内の様子

↓バルメニュー

↓兎肉と茸の山のパエジャ、タパス達+ワイン

※10種類以上のワインから選べるのがいいですね。料理も美味しく、推薦出来ます。
↓在店時間25分。帰る時も、まだ行列が続いていました。(18時05分)

6軒目は、〆として、喫茶店に行くことにしました。「ヒロコーヒー」店は、私達のお気に入りの店てすが、この伊丹中央店は初めてです。行列が出来ており、33分待ちました。
★ヒロコーヒー 伊丹中央店
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28003907/

↓店の前の行列

↓店の入口

↓チョコレートケーキ(大黒)+いながわブレンドコーヒー

※このチョコレートケーキは絶品でしたね。在店時間は11分。
※毎回訪れていた「アンシャンテ」を今回はパスしました。理由は3時間待ちの長い行列。
18時55分に帰路につきました。約6時間滞在して6軒回りました。
【過去の伊丹まちなかバルのブログ記事】
・第12回:蒸musunん、SAKAGURA BODEGA、アンシャンテ:2015年6月8日掲載
・第13回1:焼肉バルエイト、長寿蔵:2015年10月26日掲載
・第13回2:アンシャンテ、Pasta & Pizzeria Creo、珈琲館:2015年10月27日掲載
・第14回1:えび家庵、長寿蔵、SAKAGURA BODEGA:2016年5月24日掲載
・第14回2:タベルナ・ペコリーナ、アンシャンテ:2016年5月25日掲載
・第15回1:アンシャンテ、長寿蔵:2016年11月9日掲載
・第15回2:薩摩、インディアンパレス、イツモノトコロ:2016年11月10日掲載
・第16回1:まつだ屋、タベルナ・ペコリーノ、萬寿味:2017年5月31日掲載
・第16回2:芦屋串の助kura、Dos BODEGAs、ヒロコーヒー:2017年6月1日掲載
========================================
◎全仏オープンテニス
http://www.asahi.com/articles/ASK5Z2QTZK5ZUHBI003.html
【一回戦】
○アリソン・バンウィトバンク(113位、BEL)6-3、7-5●大坂なおみ(55位)
○カロリーヌ・ガルシア(28シード、FRA)6-2、6-2●日比野菜緒(83位)
○ユージェニー・ブシャール(57位、CAN)2-6、6-3、6-2●尾崎里紗(72位)
○錦織圭(8シード)4-6、6-1、6-4、6-4●タナシ・コキナキス(ランク外、AUS)
次戦は、74位のジェレミー・シャルディ(FRA)

※全仏OPの本戦には男子3名、女子6名が参加しました。一回戦を突破したのは、奈良くるみ、ダニエル太郎、錦織圭の3選手だけでした。
【二回戦】
○ビーナス・ウリアムズ(10シード、USA) 6-3、6-1 ●奈良くるみ(90位)
========================================
◎高安、大関昇進が正式決定 「正々堂々精進します」
↓(朝日新聞デジタルより)
日本相撲協会は31日朝、東京・国技館で臨時理事会を開き、関脇高安(27)=本名・高安晃、茨城県土浦市出身、田子ノ浦部屋=の大関昇進を決めた。
大関昇進の目安は「直近3場所を三役で33勝」とされ、高安は夏場所12日目に10勝を挙げて到達。13日目に横綱日馬富士を破って3場所で計34勝とした。
昭和以降で87人目の大関となり、初土俵から所要73場所は9番目に遅い。大関誕生は2015年夏場所後の照ノ富士以来。
協会は理事会終了後、理事の春日野親方(元関脇栃乃和歌)と審判部の片男波親方(元関脇玉春日)を昇進伝達の使者として都内のホテルに派遣。満場一致での昇進決定を伝えた。高安は「謹んでお受けいたします。大関の名に恥じぬよう、正々堂々精進します」と口上を述べた。
=========================================
◎昨日の阪神タイガース
回 数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)ZOZOマリン、18:15、18,174人
阪 神:030・000・002・・・・5・・・・(11)
ロッテ:000・000・000・・・・0・・・・(5)
【マルチ安打】糸井2、大和2、梅野2
【打点】梅野2、高山1、糸井1、中谷1
【投手】
○能見 7回3分の2、27人:4安打、9三振、2四球、無失点(2勝2敗)
H桑原 3分の1、1人:無安打、無三振、無四球、無失点
・マテオ 1回、4人:1安打、1三振、無四球、無失点
●チェン・グァンユウ 6回、28人:6安打、4三振、5四球、3失点(1勝2敗)
※阪神は能見の好投により、交流戦連勝スタート。ちなみに広島も連勝発進で、巨人は連敗。

########################################
4軒目に行ったのは、串カツの店です。
★芦屋 串の助 kura 伊丹店
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28026163/

↓店の外観
↓バルメニュー:付出し・揚げたて串揚げ3種+飲物
※グラスビールではなく、中ジョッキーなのが嬉しいですね。在店時間22分。
↓オトラクのメインステージ
5軒目に行ったのは、スペイン風バルの店です。待ち時間は30分でした。
★ワインショップ&バル Dos BODEGAs ドスボデガス
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28044507/

↓店の前にはオトラクのメンバーが演奏していました
↓バルタイムは、テラス席だけのようです
↓店内の様子
↓バルメニュー
↓兎肉と茸の山のパエジャ、タパス達+ワイン
※10種類以上のワインから選べるのがいいですね。料理も美味しく、推薦出来ます。
↓在店時間25分。帰る時も、まだ行列が続いていました。(18時05分)
6軒目は、〆として、喫茶店に行くことにしました。「ヒロコーヒー」店は、私達のお気に入りの店てすが、この伊丹中央店は初めてです。行列が出来ており、33分待ちました。
★ヒロコーヒー 伊丹中央店
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280306/28003907/

↓店の前の行列
↓店の入口
↓チョコレートケーキ(大黒)+いながわブレンドコーヒー
※このチョコレートケーキは絶品でしたね。在店時間は11分。
※毎回訪れていた「アンシャンテ」を今回はパスしました。理由は3時間待ちの長い行列。
18時55分に帰路につきました。約6時間滞在して6軒回りました。
【過去の伊丹まちなかバルのブログ記事】
・第12回:蒸musunん、SAKAGURA BODEGA、アンシャンテ:2015年6月8日掲載
・第13回1:焼肉バルエイト、長寿蔵:2015年10月26日掲載
・第13回2:アンシャンテ、Pasta & Pizzeria Creo、珈琲館:2015年10月27日掲載
・第14回1:えび家庵、長寿蔵、SAKAGURA BODEGA:2016年5月24日掲載
・第14回2:タベルナ・ペコリーナ、アンシャンテ:2016年5月25日掲載
・第15回1:アンシャンテ、長寿蔵:2016年11月9日掲載
・第15回2:薩摩、インディアンパレス、イツモノトコロ:2016年11月10日掲載
・第16回1:まつだ屋、タベルナ・ペコリーノ、萬寿味:2017年5月31日掲載
・第16回2:芦屋串の助kura、Dos BODEGAs、ヒロコーヒー:2017年6月1日掲載
========================================
◎全仏オープンテニス
http://www.asahi.com/articles/ASK5Z2QTZK5ZUHBI003.html
【一回戦】
○アリソン・バンウィトバンク(113位、BEL)6-3、7-5●大坂なおみ(55位)
○カロリーヌ・ガルシア(28シード、FRA)6-2、6-2●日比野菜緒(83位)
○ユージェニー・ブシャール(57位、CAN)2-6、6-3、6-2●尾崎里紗(72位)
○錦織圭(8シード)4-6、6-1、6-4、6-4●タナシ・コキナキス(ランク外、AUS)
次戦は、74位のジェレミー・シャルディ(FRA)
※全仏OPの本戦には男子3名、女子6名が参加しました。一回戦を突破したのは、奈良くるみ、ダニエル太郎、錦織圭の3選手だけでした。
【二回戦】
○ビーナス・ウリアムズ(10シード、USA) 6-3、6-1 ●奈良くるみ(90位)
========================================
◎高安、大関昇進が正式決定 「正々堂々精進します」
↓(朝日新聞デジタルより)
日本相撲協会は31日朝、東京・国技館で臨時理事会を開き、関脇高安(27)=本名・高安晃、茨城県土浦市出身、田子ノ浦部屋=の大関昇進を決めた。
大関昇進の目安は「直近3場所を三役で33勝」とされ、高安は夏場所12日目に10勝を挙げて到達。13日目に横綱日馬富士を破って3場所で計34勝とした。
昭和以降で87人目の大関となり、初土俵から所要73場所は9番目に遅い。大関誕生は2015年夏場所後の照ノ富士以来。
協会は理事会終了後、理事の春日野親方(元関脇栃乃和歌)と審判部の片男波親方(元関脇玉春日)を昇進伝達の使者として都内のホテルに派遣。満場一致での昇進決定を伝えた。高安は「謹んでお受けいたします。大関の名に恥じぬよう、正々堂々精進します」と口上を述べた。
=========================================
◎昨日の阪神タイガース
回 数:123・456・789・・・・計・・・・(安打)ZOZOマリン、18:15、18,174人
阪 神:030・000・002・・・・5・・・・(11)
ロッテ:000・000・000・・・・0・・・・(5)
【マルチ安打】糸井2、大和2、梅野2
【打点】梅野2、高山1、糸井1、中谷1
【投手】
○能見 7回3分の2、27人:4安打、9三振、2四球、無失点(2勝2敗)
H桑原 3分の1、1人:無安打、無三振、無四球、無失点
・マテオ 1回、4人:1安打、1三振、無四球、無失点
●チェン・グァンユウ 6回、28人:6安打、4三振、5四球、3失点(1勝2敗)
※阪神は能見の好投により、交流戦連勝スタート。ちなみに広島も連勝発進で、巨人は連敗。
########################################